「戒名」とは


本日は「戒名(かいみょう)」について書きたいと思います。

仏の弟子になった証として、故人に送られる名の総称。
日蓮宗では「法号」、真宗では「法名」という。

シンプルなお葬式 「戒名」とは より


≪以下、管理人≫

これって、葬儀屋さんがこんなふうに言っちゃまずいですよね??

戒名は「仏の弟子になった証しとして」と、ここまではよい、「故人に送られる名」という部分はおかしくはないですか?

本来、仏弟子になりうるのは、故人の生存中、つまり生前のことです。故人に送られる「死後戒名」の方が、むしろ「戒名」としては異常なのです。
そういった認識を、せめて葬儀関係者は持っていた方がよいと思うのです。

一般の認識としての「戒名」=死んだ人に送られる名前、という本来でない「戒名」を、葬儀屋さんが広く一般に広めるのは、おかしなことだと思うのです。
もちろん、現況の戒名のほとんどが、「故人に送られる名」ということなので、間違ってはいないのかとは思いますけどね。

本来、戒名は…

本来、戒名は…という言葉に違和感がないのは、本来でない「戒名」の方がむしろ、世の中の認知度が高いためです。
つまり、本来の戒名があり、そうでない戒名があるということを、前提に話をしないと、「戒名」の話は、すぐに訳のわからない状態に陥ります。

そこで、わたしなりに考えましたのは、以下の通りの分類です。(※暫定的なものです)

戒名A…本来の戒名。仏弟子としての名前。出家の際に師弟関係のある師僧から弟子へと授けられる。

戒名B…死後戒名。葬式戒名。

戒名C…パスポート戒名。

戒名D…供養名としての戒名。


戒名A 

戒名Aは、本来の戒名です。つまり、仏教徒としての証しの名前。キリスト教でいうところのホーリーネームですね。
ですから、本来仏教徒でなければ、戒名はいらないはずです。
「戒名は高い!」「戒名なんていらない!!」という声が聞かれます。でも、戒名は、別に万人に必要なものではないものなのです。
仏教徒でなければ、戒名はいらないのですから。

戒名B 

戒名Bも、仏教徒でなければ、別に葬式を仏教式にする必要もなく、その結果、戒名も必要ありません。また、戒名Cに絡んでくるのですが、お墓が寺院付のものでなければ、必ずしも必要なものではありません。
最近も、坊主派遣会社が葬儀社の裏金作りに利用されたというニュースがありました。
そもそも、きちんとお付き合いしている菩提寺がなければ、わざわざお坊さんを派遣してもらってまで、仏教式の葬儀にする必要はないのです。
※もちろん、必要性の話をしているのであって、葬儀は個々人の自由です。ですから、どのような葬送でもよいかと思われます。

戒名C

一番厄介な戒名が、実は、なかなか表に出てこないのですが、戒名Cの「パスポート戒名」ですね。
※「パスポート戒名」などという言葉はありません。便宜上、そう呼んでいるだけです。

寺院付のお墓があり、そこに故人の遺骨をおさめる際には、生前・死後いずれかでも、仏教徒となる必要があります。
そのために、死後、無理からに故人を出家させる=戒名をつける、ということをする必要があるのです。
※本来は、坊主は世俗の葬儀にかかわってはいけないため、故人を出家させ、僧侶仲間という名目で、葬儀にかかわったというのが、もともとのようです。

「お寺にお墓がある、でも、戒名はいりません」では、(おそらく)お寺が許しません。
そのため「戒名料」が高くても、泣く泣く遺族は、「パスポート戒名」をいただくより他ありません。

「戒名は高い!」「戒名なんていらない!!」と、文句を言ってもよい筋合いの人たちは、ここの部類の人です。
お墓とご先祖の遺骨を「人質(骨質?)」に捕られている以上、基本的には菩提寺には逆らえません。
本来の「戒名料」問題は、ここの部分だけのものなのです。

戒名D

供養名としての戒名、つまり人が死んだら故人につける名前、という意味での戒名は、つけたければつければよいし、必ずしもつける必要があるものではありません。

島田裕巳氏のいう「戒名」が、戒名Dです。


 戒名、つまり故人につける供養名に、なんでわざわざ高い金を払わなくてはいけないのか?
自分でつければよいではないか?
といって、実際につけることができるのが、戒名Dです。

・寺院付のお墓に納骨しない

「寺院付のお墓に納骨しない」のであれば、わざわざ高いお金を払って、戒名をいただく必要はありません。「パスポート戒名」は、いらないのですから。
※その場合、そもそも、戒名自体が不必要なものなのですが…。

それでも、なんだか、形だけでも、「戒名」(のようなもの)がほしい場合は、戒名Dをご自分、または遺族や家族でつけることに、なんら問題はありません。


「死んだら葬式も戒名もいらない、骨はそこら辺にまいてくれ!」という論調のご意見が、最近、よく聞かれます。
その場合の「戒名」は、戒名Aですか?Bですか?Cですか?Dですか?

戒名にA・B・C・Dがつくなんて、おかしな時代になりましたね。


※参照 お助け戒名ドットコム そもそも戒名とは

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

仏教では三世があり現世だけではありません。死んだら終わりとする考え方が見受けられますが仏教には久遠の世界があり死んでから付ける戒名にも意味があります。死後の戒名には来世で仏縁が有りますようにと願いが込められています。