法名の相場

ヤフー知恵袋で、「法名の値段」を質問された方がいらっしゃたので、それにリンクを貼ってお答えしたら、ある方に噛みつかれてしまいました…。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11109343856

butubokenさん

法名に相場や地域の差など有りません。
また、回答子がリンク先を貼っていますが、(※おそらくわたしのこと)
其処が一体何なのでしょうか?。(※源文ママ)

単なるローカルの会社で全体を推し量るには不足した情報です。
まして、相場として言及などしてはなりません。
私こそ全国へ出掛けるグローバル情報を知り得ていますが、
それが相場には値しません。

今後、これらの質問が有った時は不要な情報を出さないでください。
見た人は、それが普通と誤解してしまいます。

葬儀に関わる布施の部分は、飽くまでも布施行ですのでお気持ちを出されるのみであって見栄を張る道具ではありませんし勿論相場と言う文句で惑わされ苦しむ事もありません。

敢えて法名の金額を申し上げれば本山の帰敬式授与で1万円です。
親鸞聖人には院号など有りません。


以上転載

まぁ、ごもっとな意見ですよねf^_^;わたしとしても概ね異論はありません。

ただ、前提として、わたしとしては、お布施であるのに、法名(戒名)料というのが厳然としてあるいうのはおかしいのでは?というスタンスです。

相場料金を調べて表を作ったのはわたしではないので、実際相場が存在するかどうかはわかりません。ただし、お葬式の時にかかる宗教者への費用は、平均して50万円という統計が出ているので、世間の認識として戒名料や法名料は確かに存在すると考え、リンクも貼りました。

戒名に比べれば、法名料というのは確かにあまり聞かれません。ですから、法名の相場というのは、もしかしたらないのかもしれませんね。


>敢えて法名の金額を申し上げれば本山の帰敬式授与で1万円です

でも、料金ってちゃんとあるじゃないですか?!

金額の多寡のことを言っているのではなく、「料金」が存在するということはおかしくないですか?という自論です。

料金が存在すれば、おのずとその平均値も存在し、そうなると「相場(料金)」というものも発生すると思うのです。

それらの平均値を勘案して、「まぁ、値としては、こんなものでしょう」というのが相場だと思うのです。

値が存在する限り、相場というのも存在せざるをえないと思うのですが、いかがお考えなのでしょうか?


>お金に余裕の有るお家とそうでないお家もあります、
長年のお付き合いの長い檀家も有れば分家初代の家も有ります、
それらを一律に相場と言う言葉で始末をしない事です。

おっしゃる通りだと思いますよ。
それぞれのお付き合いに応じて、お布施をするので、そこに「相場」などは存在しない、という理屈のわけですよね?

わたしも本来の宗教とはそういうものであるべきだと思います。

でも、質問者さまが「法名の料金を聞いている」のです。
ということは、butubokenさんがご指摘する関係性が、もはやないか、相当薄れてしまっている状況だと思うのです。

つまり、お寺やお坊さんときちんとしたお付き合いがあれば、「相場」などはなく、お付き合いがなければ、自然と「相場」だ発生すると思うのです。

※ここまで書いてきてなんですが、正直、各論と総論と、個人の体験や知識が入りまじって、「法名の相場」というのは、議論がかみ合わない分野だと感じました…。


>今後、これらの質問が有った時は不要な情報を出さないでください。
見た人は、それが普通と誤解してしまいます。

わたしは不要な情報ではなく、必要な情報だと思っています。
そもそもお布施なのに「料金」が発生すること自体おかしくないですか?という批判も込めて、このようなお布施の料金の情報は出したいと考えております。

普通であると「誤解」するのではなく、普通であると「理解」すると思うのです。
料金があるのだから、そこに相場もあると理解するのが、普通なのではないのでしょうか?

わたしとしては、戒名や法名の料金表をつくって、安易に戒名や法名を売りまくっているネット坊主などを、こちらような有意のお方がやっつけてくれることを願ってやみません。


butubokenさん、もしご覧になられたら、コメントもしくは、メールなどでご教授いただけたら幸いですm(u_u)m

0 件のコメント: